キャンピングカー用のテーブルを作りました。
インターネットでいろいろなタイプのテーブルを見て参考にした上で構造を考えました。結構オリジナリティのあるものになりました。
①材料の木 ビバホームで18×250×2400のパイン材を購入し、半分に切ってもらいました。

②面取り&丁番取り付け

③完成!!(当初考えていた設計では上手く行かないことが判明し、設計を考え直したり、追加の部品を3回買いに行ったりを必死で行い余裕がなかったので途中経過の写真を撮れませんでした)
使用時

収納時

〇設計のポイント
今回のテーブル作りの肝となる回転トルクヒンジ。こんなのあるかなーと調べてみるとありました。初めて使いました。

テーブルのサポートに引き出し等でよく使っているスライドレールを使いました。

足はビバホームで売っていた安いものを少し切って使っています。

ぐらつきを低減する為に矢を差し込んでいます。これがないとかなりぐらつくのですが、使うとぐらつきが大幅に低減し、問題なく使用できます。

開閉動画
以前作って破損した車用カップホルダー(コチラ)を改良しました。
キャップ置きを追加し、配置も少し変えました。


